英語絵本1,000冊以上が読み放題!子どもの英語脳が育つ 「絵本ナビえいご」の魅力を徹底解説

推しアイテム
この記事は約6分で読めます。

「英語を学ばせたいけど、どうしたら良いんだろう?」と悩んでいる親御さんは多いでしょう。英語教育が大切だと言われている中、子どもが楽しみながら自然に英語を身につける方法を見つけるのは簡単ではありません。英語の学習に苦手意識を持たせず、楽しく続けられる方法はあるのでしょうか?

私のママ友は子供が赤ちゃんの頃から英語のDVDを毎日見せていたところ、幼稚園に入るまでに子供がペラペラになったという驚きの結果があります(両親ともに日本人で日本在住。二人とも英語はしゃべれません)。いかに幼いころから英語に触れさせると良いか、という事を身をもって教えてくれていますね。
※本ページはプロモーションが含まれています

この記事を書いた人
BERRY

カナダ留学を経て、外国人夫と子供と日本で生活する共働き家庭の母です。2016年より子育てと在宅でのネットショップ運営・コンサルティング、執筆活動を行っています。経営・心理・介護の資格を活かし、忙しい毎日を送る皆様へ、暮らしのヒントや子育てに関する情報など、様々な角度からお役立ち情報をお届けします。

BERRYをフォローする

子どもが楽しく英語を学ぶ方法とは?英語教育の始め方


幼い頃から英語に触れさせたい、そう考える親御さんは多いと思います。しかし、いざ始めようと思っても、教材選びや学習方法に迷ってしまうことも少なくありません。

冒頭のママ友ですが、子どもが幼かった頃はスマホのアプリや動画のサブスクが今ほど普及しておらず(2012年頃)、手軽に動画を観るならDVDの時代でした。そのため、ストーリーの好き嫌いにかかわらず一方的に朝から晩までずっとテレビでDVDを流している生活を送り、英語に常に触れる生活を続けていたそうです。
しかし、今はスマホやタブレットを使って手軽で安価に英語に触れられる時代です。子どもたちは自分で好きなストーリーを選んで観ることができるようになりました。この便利さを利用しない手はありません。

そこで今回は、人気英語絵本1,000冊以上が読み放題のアプリ絵本で英語脳を育てよう!英語絵本1,000冊が読み放題【絵本ナビえいご】をご紹介します。このアプリは、子どもが夢中になる絵本を通じて「聞く・読む・話す」力を伸ばすことができる、画期的な学習ツールです。

「絵本ナビえいご」の魅力を徹底解説しながら、子どものやる気を引き出すための具体的な方法についてお話しします。お子さんの英語学習に関心がある方は、ぜひ読み進めてみてください。

子どものやる気を引き出す方法:絵本ナビえいごの魅力ポイント

多くの子どもたちは、勉強としての英語に苦手意識を持ちがちです。「単語を覚えたり、文法を理解したりするのは難しい…」と感じてしまうのも無理はありません。

しかし、本来言語の習得は、楽しくワクワクする体験であるべきです。子どもたちが夢中になって英語に触れ、自然と英語耳を育てる、そんな理想的な学習方法はないものでしょうか?

ここでは、アプリの特徴を活用して子どものやる気を引き出す方法をいくつかご紹介します。

子ども自身に絵本を選ばせる

豊富な絵本「1,000冊以上の人気英語絵本が読み放題!」
子どもが自分の興味に合わせて絵本を選べるようにすることで、学習の自主性を高め、楽しく続けられる環境を作ります。好きなテーマの絵本を選ぶことで、読書自体が楽しみとなり、自然に英語に触れる機会が増えます。

「はらぺこあおむし」「おやすみなさいおつきさま」など有名な欧米の絵本をはじめ、童謡童話、有名な物語、動物・植物・昆虫・自然の写真絵本など、子どもが夢中になる絵本1000冊以上が読み放題です。

ネイティブによる読み聞かせ機能を活用する

ネイティブによる読み聞かせ機能「正しい発音での読み聞かせが収録」
ネイティブスピーカーによる読み聞かせを通じて、子どもが正しい発音やリズムを自然に学べます。親のサポートがなくても一人で学習できるので、子どもの自信も養われます。もちろん絵本は日本でも人気の絵本が集結しています。

我が家の夫は英語圏の外国人で、息子は日本育ちですが、息子の英語力を見ていると「ネイティブの英語を耳にする環境」はいかに大事かを痛感します。

ヨモニャの発音ゲームで楽しみながら学ぶ

ヨモニャの発音ゲーム:「楽しみながら発音を磨けるAI採点機能」
ゲーム感覚で発音を練習できる機能を利用し、子どもが楽しみながら発音を向上させることができます。スコアを競うことで、向上心とやる気を引き出します。

動画コンテンツで視聴学習を取り入れる

お楽しみ動画「120本以上の読み聞かせ動画や楽しい歌の動画」
読み聞かせ動画や楽しい歌の動画を活用して、視覚と聴覚を刺激しながら英語を学びます。動画コンテンツは子どもが飽きずに学び続けるための強力なツールです。

ご褒美システムでモチベーションを維持する

ゲーミフィケーション機能:「ゲーム感覚で楽しく学習を続けられる」
学習の進捗に応じてご褒美のコインを獲得し、ガチャガチャを回してかわいいデジタルカードをゲットする仕組みで、学習へのモチベーションを維持します。

親子で一緒に楽しむ時間を作る

親子で学ぶ時間:「夕食後のリラックスタイムや寝る前のひとときに」
親も一緒に絵本を楽しむことで、子どもにとって学習が特別な時間となります。親子のコミュニケーションを深めながら英語を学べる時間を作りましょう。

定期的に進捗を確認し、褒める

進捗確認と褒めること:「小さな達成を積み重ねる」
子どもが絵本を読み進める度に進捗を確認し、頑張りを褒めることで自信を持たせます。これにより、学習への意欲を高めます。

学習の成果を可視化する

学習ログの活用:「日記や学習ログで成長を実感」
読んだ絵本や達成したスコアを記録することで、子どもが自分の成長を実感できるようにします。視覚化することでモチベーションが向上します。

これらの方法を活用することで、絵本ナビえいごを通じて子どもが楽しく効果的に英語を学ぶことができるでしょう。



↓詳細はこちらから

多読の効果とは?英語絵本で自然と身につく英語力

絵本ナビえいごは、「多読」 の考え方に基づいています。多読とは、辞書を使わずに、たくさんの英語に触れることで、自然と英語を身につける学習方法です。

英語絵本をたくさん読むことで、以下のような効果が期待できます:

言語の自然な習得:子どもは文脈を通じて単語やフレーズを学び、自然に英語を理解するようになります。
辞書に頼らない学習:絵本を通して視覚的に内容を把握できるため、辞書を引く必要がなく、楽しく学習できます。
語彙力の向上:多様なストーリーを読むことで、豊富な語彙に触れ、使える単語が増えていきます。
読むことへの興味の維持:興味のある絵本を自由に選んで読むことで、読書が習慣化しやすくなります。
リスニングと発音の向上:ネイティブスピーカーの読み聞かせ機能を使うことで、正しい発音やリズムを身につけることができます。

これらの効果を通じて、子どもは楽しみながら英語を英語のまま理解できる能力を育てることができます。

家庭での具体的な利用シーン:いつでもどこでも楽しめる英語学習

絵本ナビえいごは、いつでもどこでも気軽に利用することができます。

  • 朝の支度中:朝ごはんを食べながら、ネイティブによる読み聞かせを聴く。
  • 車での移動中:車内で英語の読み聞かせや楽しい歌の動画を再生して楽しむ。
  • 夕食後のリラックスタイム:家族で一緒に絵本を読みながら、発音ゲームで遊ぶ。
  • 寝る前のひととき:寝る前に絵本を読んでリラックスしながら英語を学ぶ。
  • 週末の家族時間:家族でガチャガチャを楽しみながら、英語学習をする。

これらのシーンを通じて、絵本ナビえいごは日常の様々な場面で活用できます。詳しくは以下をご覧ください。

まとめ

いかがでしたか?海外留学経験あり&英会話スクールや教材を色々と試してみた私の見解を交えて絵本ナビえいごをご紹介しました。
絵本ナビえいごは、子どもたちが楽しみながら英語を学び、自然と英語脳を育てることができる、おすすめの英語学習アプリです。ぜひ、この機会に絵本ナビえいごをダウンロードして、お子さまの英語学習をスタートさせてみてください。

コメント